家づくりアドバイザーのささやき

『誌』

感謝の気持ち

みなさま、おはようございます。

先週の23日(土)の祝日には境港市内で地鎮祭をさせていただきました。

前日の悪天候の影響がないか心配しましたが天気も曇り、少々風の冷たい1日でしたが無事に完了致しました。

お施主様には地鎮祭でのお供え準備等、ありがとうございました。

なにより工事のスタート前の始まりとしての儀式、本当におめでとうございました。

地鎮祭が終わったあと、宮司様から地鎮祭の由来などのお話しも聞かせていただきました。

「食べること」は私たちの生活に欠かせないもの。

その中でもお米や野の幸(果物)、山の幸(野菜)、海の幸(お魚や昆布など)は昔から食の中心となります。

そのような貴重な食材をお供えすることは感謝を込める意味があるそうです。

今迄の先祖さまに感謝し、また神様にも感謝し、ご家族さまのさらなるご繁栄と工事の安全を祈願し工事を進めていくという大事な儀式となります。

私たちも工事を任せていただいたお客様に感謝し工事を含めたすべての業務に全力で取り組んでまいります。

何事も感謝の気持ちを大切にしていきたいと、あらためて思いました。


page top